人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国民食器・盃・フック・ガラス片など

国民食器・盃・フック・ガラス片など_e0060485_1035948.jpg

国民食器・盃・フック・ガラス片など_e0060485_1054980.jpg

 昭和の陶片が比較的少ない御寺の干潟ですが、それでも緑の二重線入りの国民食器は出てきました。軍隊や工場などで大量に使われたようです。今回拾った上段左端と中央は丼の蓋と小さな破片で、戦時下の統制番号は確認できませんでしたが、国民食器は統制番号入りの確率が高く、戦時下とその前後の時代に量産されたようです。

 上段右端は私が「緑の縦縞」と呼んでいるもの。こちらは国民食器と違って統制番号は入っていない場合の方が多い気がしますが、統制番号入りもあります。見つけるとつい拾ってしまいますので、強調され過ぎて、他のよくある昭和モノとのバランスを欠くかなとも思うのですが、しかし、やはり目立つのは事実です。干潟で出会い、模様のパターンもすべて干潟で覚えた、生粋の海岸陶片?だと思っています。

 中段の盃二つ。小ぶりで、縁にぼかしたような色がついた、変わった形の高台を持つ、こんなタイプの盃も時々出てきます。右端の高台は桜の花の形をしていて、軍隊を除隊する時に配った兵隊盃にも確かありました。左の盃は高台が「福」の字かも。この手の盃には絵が描かれていることも多いのですが、骨董市のものと違い、干潟から出たものは上絵がたいてい剥げてしまっています。陽に透かしてみましたが、右の盃は残念、判りませんでした。左の盃は上絵が少しだけ残っていました。

国民食器・盃・フック・ガラス片など_e0060485_10263958.jpg

 左の盃、内側のアップです。ズボン?、いやこれは袴かな。刀を構えている武士でしょうか。

 下段左端は吹き墨タイプの飯茶碗、昭和戦前の飯茶碗には、こんな霧吹きしたような模様も多い。昭和よりも古いものもあるようですけれど。その隣はエンボス模様付き陶製フック。その隣のガラス片は大正浪漫な氷コップの縁。かき氷を盛ったお洒落な器、ハイカラなものが出てきましたね。右端のガラス容器は底にエンボスで「ヘラ入」とあります。



「平城宮跡を守る会」http://narapress.jp/hjk/
by touhen03 | 2014-07-26 21:42 | 広島の島