人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鞆の陶片・砥部焼かな???

鞆の陶片・砥部焼かな???_e0060485_624553.jpg
鞆の陶片・砥部焼かな???_e0060485_6242868.jpg
 写真左の陶片は干潟の西側、右の陶片はいつもの東側で拾ったのですが、ちょっとデザインが気になります。型紙摺りの模様は専門の業者がいたそうで、模様だけで産地は判らないそうです。しかし、写真右側と同じタイプを砥部の川でけっこう拾っています。ひょっとしたら砥部好みの模様かしら?ひょっとしたら、もしかしたら・・・です。左側の皿は裏の模様が東南アジアに輸出されたタイプの砥部焼をちょっと連想させますけど、こちらは花びらの部分が逆ですね。ひょっとしたら、もしかしたら・・・幾らか関係があるのでしょうか?それとも単なる偶然でしょうか?すみません、どちらも妄想の範囲です。

型紙摺りは模様で産地は判らない。銅版転写も、たぶん同じようなものなのかも。しかし、もしかしたら産地によって多少好みの差がありはしなかったでしょうか?海岸や川で拾った陶片の素性は100パーセント判らなくても私はいいのです。この特徴があるものは~の産地の可能性が高いとか、このデザインは他の産地にもあるけれども、一番よく作っていたのは~の産地だとか、そこまで判ればなあと思います。そうなれば、拾った陶片の一つ一つは判らなくても、広島で出てくる近代陶片のうち、例えば戦前の砥部焼の可能性がやや高いものは~%くらいある、その程度なら判るかもしれませんよね。

 かつて生きていた無名の人々の一人一人のことは判らなくても、無名の人々世界は追いかけることができる。何しろ私が拾っているのは、人生で一番身近な、どんな人でもお世話にならない訳にはいかない茶碗や皿です。現代でも、家で大切にしている食器と、日常一番よく使っている食器が違う場合も多いのではないかしら。安くて丈夫で、何にでも使いやすい、そしていつか割れたり、欠けたりして消費される日常食器たち。毎日の大切な仕事を請け負いながら、忘れられたモノたちが大量に、しかし実に静かに海岸や川に眠っています。これにもしも口がついていたなら、どんなにか騒がしいでしょうにね。
by touhen03 | 2008-07-12 08:13 |